Greentapユーザーさまの声
Greentapとやってみたいことがたくさん!
気になるレシピや晩酌に大活躍
Shiguさん(宮崎県)
土間キッチンのある珍しい間取りの平屋に娘さんと2人で暮らすShiguさん。丁寧な暮らしぶりがうかがえるご自宅には、素敵な食器やこだわりの小物が並んでいます。Shiguさんは以前からSuntoryブランドのファンで、自分へのご褒美にSuntoryのお酒を飲むこともあるそうです。今回、LIXILとSuntoryが開発した「Greentap(グリーンタップ)」に興味を持たれてモニターに応募いただきました。そんなShiguさんにGreentapが来てから変わったことやこれから挑戦してみたいことを伺いました。
-
ミネラル in ウォーターに惹かれて
ずっと土間キッチンに憧れていました。掃除が楽なことや買い物から帰ってきて、靴のままキッチンに行けるのがとても便利ですね。2019年に建てたので、まだ買い替えの予定はありませんでしたが、Roomclipのモニター募集でGreentapを知り、蛇口からミネラル in ウォーターが出るというのに惹かれて応募しました。グースネックタイプの水栓は初めてで、キッチンの中で目立ってしまうかなと少し心配していましたが、すっかり馴染んでいますし、水道水とミネラル in ウォーターハンドルが分かれている構造もわかりやすくて便利です。
-
親子で今まで以上に水を飲むように
ミネラル in ウォーターを躊躇なく使えるところが気に入っています。以前もカートリッジ式の浄水器をつけていて、積極的に水分を摂ることも意識していましたが、Greentapに変わってから、私も娘も今まで以上に水を飲むようになりました。2人でそれぞれ1日2リットル飲もう!と話していて、仕事先にお茶と水の水筒を2本持っていくようになりました。毎日の掃除もずいぶん楽になりましたね。以前の水栓はストレートタイプだったので、洗い物をするたびに水栓自体が濡れてしまい、使う度に磨き掃除と拭き上げをしていました。Greentapは艶消しのグースネックなので、さっと拭くだけでも十分キレイになります。
-
挑戦してみたいレシピが続々
Greentapの公式サイトで味噌汁の旨みとコクがアップするとおすすめされていたので、さっそく豚汁を作ってみました。まろやかで甘みがあり、いつもよりお味噌を少なくしてもしっかり味が付いているように感じました。気になっていたレシピもミネラル in ウォーターで挑戦してみました。フライパン一つで湯切りをせずに作るパスタなので、ミネラル in ウォーターをそのままソースに活用しました。コクの深い本格的な味わいに感じられましたし、麺もつややかで程よい硬さ。これからわが家の定番になりそうです。お酒を割るための炭酸水はペットボトルで購入していたのですが、Greentapの導入を機に炭酸水メーカーを購入しました。公式サイトに書いてあった通り、ミネラル in ウォーターで作った炭酸水は苦味も少なく、喉越しも爽快。料理にも活用できそうですし、楽しみがまた一つ増えました。
-
初めてのミネラル in ウォーター割りは、お気に入りのウイスキーで
Suntoryさんのお酒のファンで、蛇口から出るミネラル in ウォーターで美味しいウイスキーを割って飲みたいなと思ったのも、実はモニターに応募した理由の一つです。Greentapの公式サイトで「LIXILの蛇口にSuntoryのおいしさがやってきた!!」というキャッチコピーを見たときにすごくワクワクしました。最初のミネラル in ウォーター割りは一番好きなお酒で試したいと決めているので、Greentapが来てからはまだ割りもののお酒は飲んでいないんです。今度、大阪の「サントリー山崎蒸溜所」に行けることになっていて、その時にお気に入りのウイスキーを買ってくる予定です。冷水モードで割ってみたり、他のお水と飲み比べをしてみたりしたいと思っていて、今からすごく楽しみです。