Greentapを使ったレシピ
おだしが香るスープパスタ
ミネラル in ウォーターで作るおだしはまろやかさが感じられます。程よい固さと歯切れの良さが、スープパスタでも楽しめます。フライパンひとつでできるのも嬉しい。

材料(2人分)
- パスタ 160g
- 合わせだし 1000cc
- ミニトマト 10個
- しめじ 1株
- にんにく 1かけ
- ベーコン 約70〜80g
- サラダ油 大さじ3(米油、太白ごま油などのくせのない油がおすすめ)
- 塩 小さじ3/4(4.5g)
- 片栗粉 小さじ1/2
- 水(ミネラル in ウォーター) 小さじ1
- 貝割れ大根 適量
- ◯合わせだしの作り方(2人分)
- 水(ミネラル in ウォーター) 1500cc
- 真昆布 15g(利尻昆布や羅臼昆布がおすすめ)
- 鰹節 30g
ミネラル in ウォーターを使うところ
- 合わせだしを作る
- 水溶き片栗粉を作る
作り方
- 合わせだしを作る。 乾いた布巾やキッチンペーパーで昆布の表面を軽く拭きとる。鍋に分量の水と昆布を入れて、30分以上浸す。弱めの中火にかけ、ふつふつとしてきたら昆布を取り出す。そこに鰹節を加えて、2〜3分ほど鰹節が沈むのを待つ。キッチンペーパーやさらしをしたざるでこして完成。
- にんにくはスライスし、ミニトマトはへたを取る。しめじは石づきをとってほぐし、ベーコンは食べやすい大きさに切る。
- フライパンにサラダ油、にんにく、しめじ、ベーコンを加え、弱火でじっくりと香りを出す。にんにくが焦げやすいので注意。全体がやさしいきつね色になったら、塩とミニトマトを加える。ミニトマトの表面が柔らかくなったら、ミニトマトだけ取り出しておく。
- 3に分量のだしを加える。沸騰したらパスタを加え、必ずふつふつする程度の火加減に下げて、表示より1分短めに茹でる。火加減によってはスープが蒸発してしまうので、その場合は、適宜だしを加える。茹でている最中に水溶き片栗粉を準備する。
- 最後に水溶き片栗粉と、取り出しておいたミニトマトを加え、強火にする。30秒ほどしてとろみついたら、器に盛り付け、貝割れ大根を添えて完成。
※備考
- だしを、だしパックや顆粒だしで代用する場合、塩分量に注意をして調理して下さい。
- スープパスタは伸びやすいので、ぜひ出来立てをお召し上がりください。

レシピ監修takoshiho/ 料理家
季節の食材を使ったからだ想いの和食を軸に、レシピ開発、スタイリング、撮影ほか、自宅のある神奈川県逗子市で料理教室を主宰。様々な食文化のエッセンスを織り交ぜた料理に定評がある。現在は、活動の主軸を国外に向け、食文化や美意識を伝えるYouTube動画やオンラインコースを提供中。